サンサーラ番外編更新

サンサーラ番外編、一氷のはじめて話から本編の間のエピソードでした。
長いので前後編に分けましたがまとめてUPしています。

はじめて話ではまだ全然だった二人の関係が変わる潮目のようなものを書こうとずっと思ってたので、ようやく書けてよかったです。季節感なくてすみませんが冬の話です。
でも、この1年後に子カミュが来る設定とかめちゃくちゃ鬼じゃない、わたし!?
登場人物誰も幸せじゃなくて切ないんですけど!!何考えてこんな設定にしたんだろう!?何も考えてないにもほどがない!?
もう自分で自分に詰め寄りながら泣いてます。
カミュ氷大前提での一氷って、こんなにカミュ氷的にも一氷的にも痛かったんだ……書く前に気づきたかった。
しかし書き始めたからには途中で投げ出すわけにもいかないのでどうにか収集はつけたいと思います。最終的にはみんな平等にちょっとずつ痛み分け(痛いんかい…)くらいで終われたらいい……かな……(震え声)
脳内ではもうラストのあたりを書いてるので(あくまで脳内)、あのラストに持っていけるなら経過が少々痛くても仕方ないかなと思っているんですが苦手な方もいるかもしれない。すみません。各自で避けていただけると幸いです。

なんというか、一氷、相性が悪いわけではないんだけど、恋愛におけるスピード感がなかなか合わないもどかしさがあると思うんですよね。
個人的なイメージなんですけども。
氷河がマイペース(遅)としたら、一輝もマイペース(早)みたいな。
氷河のタイミングよりいっつも一輝の方が早すぎるの。
待ち合わせしてデートでもしたら、一輝が「遅い」とイライラして時計見ながら氷河を待ってるのに対して、氷河は氷河で「早い、そんなにせかすな」ってイライラしちゃう、みたいな。
少年時代は歩み寄ることができなくてぶつかってばかり。大人になって互いのペースに一歩ずつ歩み寄って初めて歩調を合わせることができる、みたいな。
なんかそういう、互いのペースに合わせられなくて、合わせてみようかどうしようか、でも自分の方から歩み寄るのはなんとなく負けたようでいやだ、みたいな、己の意地と相手への気持ちを天秤にかけて迷っている微妙な時期の一氷がわたしには萌えなのです。

氷河は、ゆっくりゆっくり大人になりたい子だと思うんです。というか、子ども時代の幸せだった時間をなかなか手放せなくて、いつまでも過去を後生大事に抱えてしまうタイプ。
対して一輝は、早く大人になりたくて、子どもが普通抱えているような甘えを早いうちからどんどん切り捨ててきたタイプ。瞬を育てないといけなかったからね。
そんなふうに間逆に育った二人だから、恋愛に関しても、その進度に差がどうしても出るものだと思うんですよね。どうしたって一輝の方がどんどん先に進んでしまって、氷河はなかなかそれに追いつかない。待ち合わせと同じで、遅い、とイライラ待ってる(なんなら待てなくて先に行っちゃうか迎えに行っちゃう)一輝と、今行こうとしてたのにそんなにせかされたら行く気も失せる、と突っぱねてしまう意地っぱりの氷河と。

関係性のステージが3段階あるとするじゃないですか。
①性欲(身体:戦闘後の昂揚だったり、相手に対する対抗心だったり、同情だったり、リスペクトだったり、とにかく、いらいらもやもやしたものがすべて性衝動に直結してしまう時期)
②恋(心:いわゆる胸きゅん期、相手のすべてに胸がしめつけられて、好きだと言わずにはいられない、相手にも同じだけ自分を好きでいてほしい時期)
③愛(頭:自分がどうか、ということよりも、相手が幸せかどうかを優先する時期)

大人だと、①、②が同時に発生するのかなーと思うんですが、少年同士の場合って、①だけ先行しちゃうことあるあるだと思うんですよね。
よくわかってないんですよね、自分自身でも。よくわかってないけど、こいつに対して性欲感じるし、え、じゃあまあたぶんすきなのか、的な勘違い感はあってもいい。
十代半ば、たいして恋愛経験もない少年に、そこ、わかれって方が難しいですよ、きっと。
吊り橋効果と同じで、なんかもやもや昂ぶる→ハッ、これは、恋……!?みたいな。
心の中ってとても複雑で、大人だって、自分の心をこれは恋です、これは愛です、これは憎しみです、なんて単純にカテゴライズできないでしょう。
相手に対するコンプレックスとか反発、尊敬とか親しみとか同情とか、もやもやした感情は思春期の入り口にいる少年にはぜんぶぜんぶ難しすぎて。
だから、はじめて話のときの一輝はいわば①段階にいるのかなーと。
氷河は①にすら到達してない。

二人ともが同じ時期に同じ段階に到達できれば話は早いのに、その後、延々とステージがずれちゃうわけなんです。
氷河が①に到達したら一輝は②、氷河が②のときは一輝は③、みたいな。

そのずれをもっとも大きく書いてみたのがサンサーラで、そのずれをもっとも小さく書いてみたのが同棲シリーズみたいなイメージでいます。
カミュの存在を全面に出さないなら、軽やかに同じステージにステップアップする一氷を書けるんですが、カミュの転生が主題の話の中ではそういうわけにもいかないからな……。
書いてて結構つらい。つらいけど切ないのがすき。マゾです、はい。

Ω設定でお酒飲む一氷書いてとても楽しかったので、今回はお酒と煙草です。なんか世間的にタイミング悪いんですけどアワワ
どっちもわたし自身が嗜まないので全く詳しくはなく完全に雰囲気だけです。
1本の煙草を一緒に吸っちゃう一氷エロくないですか~!?ってことを言いたかったの。
耽美じゃない!?二十歳そこそこの一氷がさ、ちょっと眉間に皺寄せて顔寄せ合ってって。想像しただけで悶え死にます。自分が絵で表現できないのが心底残念です。これはビジュアル向き!
わたしは昭和の時代の腐女子なので、氷河が煙草吸っちゃってるような同人誌もいっぱい通ってきたので抵抗はないですが(公式で車の運転もしちゃう氷河だしな)、だからって、未成年の飲酒喫煙を推奨してるわけでは全くないので、そこはフィクションで流してください。

氷河は割と酒に強い方と思いますが、黄金さんたちと飲むときは弱い設定で書きます多分笑
そのへんはテキトー。

この後は、本編にうつります。
サンサーラ3部と六花ミロ氷編と、同時進行で書いてるのでどっちかなんとなく形になりそうな方が次のUPになります。
長編はある程度書き進めてみないとUPできないので、間が空いちゃいそうな気がしますが気長にお待ちいただけたらと思います。

長編更新

「手のひらの六花」カミュ氷編書き直しverを4話まとめてUPしました。

捏造の嵐、すみませんでした……!

なかなか書き進まなかったのはやはりカミュの立ち位置がどうしても理解できなくて、ものすごく行きつ戻りつしてしまったのでした。

そうこうしているうちにまさかの御大公式によるエピソードゼロが公開されてですね。ん!?何ソレ、もしかして今までの二次創作のあれやこれがちょいちょい破綻しちゃうやつじゃないのー!?(カミュの目って青いの~~!?えええ~~!?)
公式嬉しいけど、阿鼻叫喚、いや、困るか嬉しいかっちゃ、確実に嬉しい悲鳴なんですけど、でも、でもーーー!?

ま、まあいいか。トップページでお知らせしているとおり「公式様とは無関係」のサイトですので、時に、原作とは完全に異なる設定も登場します、ということです。行間妄想しているように見えても、ここはパラレルワールド、です。

もうわたし、師弟尊い、師弟尊いって文字通り泣きながら、十二宮編に向かって書き進んで行くうちにカミュ氷を拗らせに拗らせすぎて、この二人って肉体的な繋がりとか超越した世界にいるのでは……!?むしろ、性的にどうこうしない方が完璧に美しいのでは……!?って領域に達してしまって。
どう読み返してみても、カミュと氷河は一線越えていない方が美しかったのではなかろうかという気がめちゃくちゃするのですが、しかしながら後悔はありません。
氷河のハジメテはどうしてもカミュがよかったのです。物語として調和していることよりも、多少(?)の矛盾や齟齬が生まれたとしても初志貫徹、自分の煩悩を優先しました。全体的に書き進むのが苦しくて苦しくて1話あたり1ヶ月とか、結構時間がかかったのですが、ハジメテのところだけは3日くらいでするする書けたもんね。それが答えだ、うむ。

現時点での個人的解釈で書いているので、数年後、またきっと書き直したいって言い出すような気がしています。
萌えって流動的ですもんね。新しい解釈が下りてきたら、書きたくなってしまいそうです。(新しい解釈どころか、公式で新しい歴史が公開されることもあるってことがわかりましたしね!?御大いつまでもお元気で描き続けて欲しい!)
数年後と言わず、数日後にこっそり書きなおっていてももうご愛嬌で許してください。

加筆修正に当たって、短編として置いていた「十二宮に渡る風」を組み込み、短編からは削除させていただきました。
原型は翔さんのピクシブアカウントで読めますので(もともと翔さんのカミュ先生に触発されて書いたものでしたので!)、そちらをご利用ください。

そして、一区切りついた今、サンサーラの続きをとても書きたい。
順番から言うと、手のひらの六花ミロ氷編の書き直しなんだろうけど(海賊話はゴメンなさいです)、この先にある、氷河の立ち直りを完結させてやらないことには、わたしは、わたしは……!!
ここのところ毎日のように、サンサーラの後日談(本篇完結しきれてないのにもろもろ全部すっとばして後日談です、まさかの)を延々と妄想していて……ううう、氷河尊い……この情熱を忘れないうちに早くアウトプットしてしまいたいです。時間が欲しい。でも年度末。人事異動。うむむー。

そのほか、書いている間中、語りたくてうずうずしていたカミュの解釈とか、幻魔拳とは、とか、マーマの話とか、セルフ解説(お話の中で表現しきれるような筆力ないからいつもの雑記であとがきと言う名の補足です)などなどはまた後日、書いていきたいと思います。
うざいほどに暑苦しい超絶長い雑記を書く予定(笑)

ご興味があれば、また読んでいただけたらなと思います。

いただきました

お知らせです。

Aurorachipのるいさんが書いてくださった、足腰立たない氷河のお話、当サイトにいただいてきてしまいました~!わーい、うれしい!
宝物箱がまた充実してしまいました。しあわせ。
シベリア月間、るいさん、驚異の更新で、つぎつぎに素敵なお話をUPされていらっしゃいますので、ぜひぜひ皆様も楽しんでください。
るいさんの書く文章は、さすがカミュ先生が大すきなだけあって、どの作品もカミュ先生が最高に素敵なのです。毅然としていて、知的で、やさしくて、ストイックなのにベッドではしっかりえろい(重要)!こんなスパダリが師匠だったら惚れる、惚れてまう~といつも身悶えしながら読ませていただいています。やっぱりカミュ氷だいすきです!!(数日前にザク氷に愛を叫んだ気がしなくもないけど、どっちも矛盾なく自分の中で同居してるんです)

素敵ないただきものをありがとうございました。(いただいてばかりで何もお返しできなくてすみません;)