没シーンリサイクル

ご無沙汰でした、と手癖で書き始めたものの、あんまりご無沙汰な感覚はないなーと思って更新日見たら2ヶ月たってたのでやっぱりご無沙汰でした。時間がたつのが早いのは年齢的なアレと言うかアワワ
ミロ氷編、行きつ戻りつ書いたり消したりしているので、残りはまとめてのUPにしようと思っているので次回更新もやはりご無沙汰でしたから始まってしまいそうです。

UPする文章の倍、もしかしたらもう少したくさん書いて、そこから推敲の過程で消したり足したり順序を変えたりしているわけですが、書いたものの入れる場所がなくなってしまうエピソードも多々あるわけで。
今日はそういう日の目を見ない文章をリサイクル。

ミロと氷河が会話してるだけのエピソードです。

唐突に始まり唐突に終わる。

***

 

「君は女神をどう思う?」
「……えっ?沙織お嬢さん……?」
ミロが水を向けた話題に、氷河は、突然の方向転換に困惑したように首を傾げた。
「どうって……別に……あんまり俺は好きではなかった」
過去形であることがかろうじて救いではあるが、あまりに飾らなさすぎる感想にミロは苦笑する。
「では、なぜ、その、好きではなかった女神のために戦った」
「なぜって……死にそうになっているお嬢さんを放っておくわけにいかないだろう、人として。それに、まがりなりにも彼女は女神だ」
まがりなりにも、ときた。さすがに苦笑では済ませられずに、少年の不遜を咎める視線をやれば、彼は気まずそうに視線を狼狽えさせた。
「俺はずっと考えていた。なぜ君たち青銅聖闘士が十二宮の戦いでも海底での戦いでも、神をも凌駕するほどの奇跡を見せることができたのか、とな。案外、君のそういうところが答えだったのかもしれん」
「……………沙織お嬢さんを苦手なところが?」
好きじゃない、から少しオブラートに包んでみたのは、氷河なりに気をつかったつもりか。それでもまだいただけないが。
「女神を人間の名で呼ぶところだよ、氷河。君たちはみんな女神を『沙織さん』と呼ぶだろう」
「…………最近では『女神』と呼んでいる」
「だが意識しないと、うっかり人間の名に戻る」
「それは星矢だ。俺は気をつけている」
「まあ聞け。別にそれが悪いことだとは言っていない。俺たち黄金と君たちとではそこが決定的に違う。俺たちには女神は女神だ。『沙織さん』でもなければ、『お嬢さん』でもない。聖闘士としての使命感はあるが、女神を護ることに、君のように『人として放っておけない』という感覚はあまりない」
「でも、女神のために戦っているのは同じだ。呼び名ぐらい、『決定的に違う』ほどの問題ではないと思うが」
うーん、そうだな、たとえば、とミロは少し考え込んだ。
少年にわかるようにかみ砕いて説明するのは存外に難しい。カミュはさらに幼い子どもを相手に小宇宙のなんたるかを説明してみせていたのか、と、今更ながらに亡き同朋の苦労の一端に触れて、頭が下がる思いがする。
「ここに剣があるとする。小宇宙によって力が与えられているわけではない、ただの鉄でできた、だが切れ味は鋭い剣だ。それを握った人間の男が、女神に切りかかったら君はどうする?ちなみに君は聖衣を纏っておらず小宇宙も燃やせないものとする」
「?別に……男を止める。小宇宙を燃やせなくても並大抵の人間には負けない」
「止める暇がないほど不意の出来事ならば?」
「止められずともせめてお嬢さ……女神の盾にくらいはなる」
「その結果、君は大怪我をするかもしれないし、命を落とすかもしれない。聖衣なしの生身ではその可能性も十分にあり得る」
「そうなっても仕方がない。女神を護るのが聖闘士の務めだ。そうだろう?あなただってそうするはずだ」
「いや、俺は違う」
「は?」
「俺たち黄金はそうは動かない。神を害することができるのは同じ神か、その加護を受けた者による攻撃だけだ。人間が作った武器ごときどれほどの威力があろうとも、神を害することはできない。それを知っている以上、必要もないのに無駄にかばって黄金聖闘士が犬死するのはまずい」
「だが、万が一ということがあるじゃないか。あなただってその場にいれば絶対に勝手に身体が動くはずだ」
「まあ、咄嗟に身体が動いてしまう、というのは否定しないが。要は、俺たちは常に女神が『神』であることを忘れていない、という話だ。万が一がないからこそ神だ。神の絶対性を信じている、と言うべきかな」
「だが、絶対なんかこの世にない。万が一うっかり切られるようなことになれば痛いし、身体に傷でも残ったらさすがの沙織さんでも可哀想だ」
女の子の身体に傷跡なんて、と星矢か瞬あたりが嘆くと思う、と氷河が言うのを、だから、神には「万が一」も「うっかり」もないんだ、とミロは苦笑した。
人間であるカミュに対しては『完璧』だと言うくせに、真実、神である女神に対して『万が一』などと案じる氷河はやはりどこかが歪だ。
「君たちの女神に対する認識はずいぶん人間に近いところにあるようだが、本来、聖域では女神は生まれた瞬間から神であり畏怖する存在だ。どんな苦境もそれを使命として生まれたのであって『可哀想』などとは畏れ多くも思えない。女神が俺たちを導くことはあれど、女神を庇護する対象だと思うことはなく、女神を指して『女の子』などと言うこともない」
「……言いたいことはわかるが、だからってそれが何かに影響するとは思えないが」
「いや、大ありだ。青銅の身でありながら臆することなくポセイドンに立ち向かえたのは、我らの神と君たちの距離が近かったことと無関係ではなかった、と俺は思う。本来なら神を相手にすれば……まあ、背を向けて逃げ出していた、とまでは言わんが、深層心理までは普通はコントロールできないからな。対等に戦えるなどという発想はそもそも青銅聖闘士である君たちには起こり得なかっただろうな。神を神として必要以上に畏怖しなかったことで、君たちは奇跡を引き寄せたのかもしれん」
そんなことはないと思うが、と氷河にはやや不服そうだ。
まだ聖闘士になったばかりで、戦闘経験の少ない彼には、自分たちの特異性がまるでわからないのだろう。
「俺達黄金は、神に近づくために、人間らしい感情はできる限り排除して戦うよう訓練されている。だが君たちは……人間として戦うことそのものが強みになっているように思うな。迷いも涙も人間にはつきものだ。君はカミュとまるきり同じにする必要はない。少々泣いたところで折れたりはせん。自分を信じていい」

***

以上、ミロが冗長すぎたな、と思いアナザーディメンションしたシーンでした。

それではまた。

氷河誕

平成最後の氷河誕です、おめでとーう!

お正月くらいには次の更新は氷河誕あたりで大丈夫そうだな、いけるいけると思っていたけど全然間に合わなかった。あれですね、みなさん、インフルエンザとか大丈夫ですか……お気をつけくださいのシーズンとなりました。

平成最後だというのに、お誕生日イベントっぽいこと何もできないですが、前ブログから、「おうちへかえろ」シリーズの「先生の誤算」を本日UPしています。
新作ではないので更新通知は出しておりませんが、よろしければ目次ページからご確認ください。
当時のお話の流れが大幅に変わらない程度にではありますが加筆修正しています。

書きながら思ったんですけど、カミュ先生たちも黄金聖闘士になった時点で、まだ永久歯生えそろってなくて、乳歯だったってことですよね……?
その事実に気づいて、やばい……乳歯な黄金聖闘士やばい……と、頭がパーンとなっていました。
ショタ属性ぜんっぜんないんですけど、ショタ黄金は破壊力が違う気がする。
シャカとかが、乳歯、抜けてごらん……!?
ころんと転がる乳歯と、ちんまり生えてくる永久歯の絵面を想像したらあんまりかわいくて悶えました。
若干(?)マニアックな性癖に開眼しかかって、正気に戻るんだ!と自分の横っ面張り飛ばしました。あぶなかった。

シベリア修行生活(三人)時代は、わたしは、あんまり腐った目線なしで、まだまだ少年なカミュ先生が、自由人なちびっこ二人に翻弄されているのがかわいくて好きです。そのままほんわかゆるゆると疑似家族生活が続いていれば、カミュ氷は永遠に成立しなかっただろうと思っています。
アイザックを失うという大事件を機に、関係性が変わってしまうカミュ氷が三度の飯より好きなんですー!がんばって六花の続き書かなきゃ。

そして、アカウントだけ取って放置していたピクシブにようやくトライしてみました。
なんか無難そうなやつでも、と思って、短編の中でもお気に入りの一氷を置いてみたんですけど、ピクシブをサイトの入り口として使うなら、あんまり無難なものばっかり置いていても、サイトに来てみたら、なんじゃこりゃ話が違うやんってことになるな、と思い……無難じゃないやつも置いとかないといけないですね。
にょたとか、100%捏造のΩとか、聖闘士じゃないやつとか……??
ミロ(女)氷はちょっと攻めすぎな気がするのでサイトのみだな!

基本的にはサイトがメインで、ピクシブは補助的利用だけですが、もしも見かけるようなことがあれば、そちらの方でもよろしくお願いします。

では、みなさん、よい氷河誕を……!

セインティアみました

セインティア先行配信みましたー!!

絵がめちゃくちゃきれい!!
原作のちまき先生じゃなくて、アニメ荒木先生に寄せて来てる!
作画にものすごい人数割いていて、気合入ってるのがわかった。
このクオリティでずっと続くならいいなー。髪の毛の流れる感じとか、映画の荒木絵を見ているようで涙が出そうでした。

そして何と言っても、ミロ、ミローーーーー!!
かっこいい、目がつぶれそうなほどかっこいいい!!これ、姉妹に出会う時点で15歳ってマジですかってくらいの貫禄あってカッコいいんだけど、15歳だと思って見てみると若干それらしく見えてくるから不思議です。
うーー、やっぱりミロが動いてるの見るとテンション上がるーー。
ザ・黄金聖闘士っていう正統派のかっこよさがあるもんね!イケメン!!
翔子ちゃんたち姉妹に生き方を選択させるミロはめっちゃ解釈あうのですきでした。
マントは裏地赤かと思ったら普通に青だったね……?
アンダー白いとなんかエロいな……(既に破れるシーンを思い浮かべている)
ミロが動くと、ガシャガシャ金属音が鳴るんだけど、無印アニメもこんな効果音鳴ってたっけ……?
鎧感あってわたしは好きですが。
あとあと、ミロの鎖骨!!聖衣胸元からのぞく鎖骨!!チビ翔子ちゃんを抱き上げたときにアップになるから絶対見て欲しいポイントです。

それにEDの姫野さんの絵――!!
アイオリア―!ミロー!!!
こ、このミロは間違いなく15歳やろ!?!?
かっこいいし、やんちゃかわいいし、萌え死にました。最高オブ最高……。

あとは声ね。
ミロの声はハーデス編と同じ関さんですが、気のせいかハーデス編時点よりシブくてよかったです。
贅沢言うなら池田さんだけど、池田さんだとこのミロにはちょっと渋すぎるかな?
というか池田声でこの美麗な作画のミロが毎週見られるとなったらわたし萌えすぎて死ぬと思う。鼻血で過ぎて失血死。いや、わかんない。関声でも、この後の展開いかんでは真紅の衝撃による萌え死が必至なのではなかろうか。大丈夫かな、わたしの心臓。

ちょっぴりしか出てない無印成分ばっかり叫んでますが、メインキャラクターの女の子たちもちゃんとよかったです。
セインティアはその設定と、無印のキャラが次々に登場して(来週は邪武)女の子たちと絡むシーンも色々あるので、好き嫌い別れると思うんだけど(わたしもどっちかというと無印至上主義で派生は公式ではなく別ジャンル、くらいのスタンスなのですが)、派生の中では、わたしは割と好きな方です。
ただ、ごめん、今後もやっぱりセインティアの女の子たちにきゃあきゃあ騒ぐことはなく、チラチラ出てくる無印のキャラにテンション高く騒ぐと思います。
邪道ですみませんが、わたしの好きなのは無印なので許してー。

1話で結構お話進んだように思うのだけど、このペースでは半年くらいで連載に追いついてしまうような気がするけど、そこはTV放送と違ってどうにでもなるのかしら。
いまいちそのへんのシステムがよくわかっていませんが、せっかくだから、できるだけ長く続いて欲しいな。

毎週決まった時間にアニメ見る生活、できるかな~。黄金魂の時はだいぶ厳しかったので、今回もちょいちょい抜けが生じそうですが、キラキラ王子様してるミロが見たいので、可能な限りがんばります!